このサイトでは、収集したポストカードを元に管理人が旅の思い出や日常について語っています。今回は、我が子が産まれて5ヶ月目の生活について。

10月末で、我が子が生まれて5ヶ月が経過した。息子は日に日に成長している。先月寝返りに成功したのが記憶に新しいが、今月中盤には少し目を離すとコロコロ転がるようになっていた。寝返り返りはまだできないが、どんどん移動するのでますます目が離せない。
そんな我が子だが、実は10月の序盤に寝返りが突如できなくなった時がある。その時は悲しくて泣き叫んでいたらしいのだが、午後には元通り転れたらしい。面白いのは、妻によると連続コロコロ寝返りができるようになったのはそれ以降らしいのだ。それから、10月後半には夕方頃にずっと泣き続けている日が2日ほどあった。そのせいで妻はすっかり疲弊してしまったのだが、その日以降夕方泣きはぴたっと止まり、うつ伏せ状態で時計の針のように回転して向きを変えるスキルを習得したのである。
これは一体どういう事なのか。ネットに流れている情報によると、生後数ヶ月の赤ちゃんは外界からの刺激で脳が急速に成長する影響で、泣きやすくなる時期というのがあるらしい。詳しくは「メンタルリープ」で検索してほしいのだが、この現象を踏まえて「夜泣き=アップデート説」というのもある。つまり、赤ちゃんが夜泣きを繰り返すのは脳にアプデがかかってる最中だから、という事だ。確かにこの説は納得できる。うちの子は夜泣きをしてたわけではないが、寝返りができなくなったり夕方泣きをしていたのはアプデによって負荷がかかったり、バグが発生してたのかもしれない。そしてアプデ完了後には新たな動作ができるようになった。これからも、少しずつアプデが入って成長していくのだろう。これからも見逃さずに見守っていきたい、とコロコロ転がる我が子を見て思った。

5ヶ月目がちょうどハロウィンと被っているので、カボチャのコスプレで記念撮影。最近は写真撮る時も笑顔を見せてくれてめっちゃ可愛い


コメント