このサイトでは、収集したポストカードを元に管理人が旅の思い出や日常について語っています。今回は、もうすぐ出産となる我が子を迎える準備について。

揺り籠のポストカード。赤ちゃんに関係するポストカードというのは意外と無かったので、楽天で探して買った。出産祝いのレターセットなんかは良く売ってるんだけど
今までこのブログではあまり言っていなかったが、実はもうすぐ第一子が生まれる予定である。予定日は6月頭で、妻は4月中旬で産休に入った。胎児の体重は既に2,000gを超え、時々妻のお腹の中で動いているのが分かる。ありがたい事に母子ともども経過は順調なので、このまま無事に生まれることを祈るばかりだ。
我が家で初めての子供という事もあり、今年の初めくらいから夫婦で少しずつ準備をしている。育児に必要な品をリストアップし、予算や購入方法を決めていく。購入方法には、お互いの両親にいつ何を買ってもらうかというのも含まれている。どちらの家でも初孫なので、かなり甘いだろうと踏んで勝手に計画に組み込んでしまったが、実際文句一つ言わずに払ってくれた。ありがとうございます。
休日には近くのアカチャンホンポをうろついて店員の話を聞き、同時に楽天の商品もチェックしてポイントの倍率が高い日程を狙う。並行して部屋の断捨離を行い赤ちゃん用のスペースを確保し、買い込んだ品々を積み上げていく。他にも家具の配置変更を行ったり、実家に置いてある絵本を取り寄せたり、車を一回り大きくするためにトヨタモビリティに行ったりと、やる事は山積みである。
育児グッズの購入が一段落した現在、改めて計算してみると、かかった費用はだいたい20万円。加えてベビーカーやチャイルドシートをそれぞれの実家に頼んだ分で各10万円。会社の人に譲ってもらったメリーを除いて殆どが新規購入のため、現時点で相当な費用がかかっている(車は計算外)。加えて病院代も数十万円はかかるし、生まれてからもオムツ代などが確定している。まだ始まってもないのにこれだけ金がかかるなんて、育児恐るべし。
しかし、我が子に会える喜びに比べればこの程度の出費なんて誤差みたいなものだ。不妊治療を経てやっとここまで来れたのだから。とにかく今は、早く会いたいという気持ちを糧に仕事をこなしている。
コメント