このサイトでは、収集したポストカードを元に管理人が旅の思い出や日常について語っています。今回は、正月ネタということで辰年とタツノオトシゴの関係について。
2024年度のタツノオトシゴ年賀状達。未開封なのでお年玉チェックもしてない
2024年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。(故あって新年2本目の記事になりました。加えて正月ネタには時期を逃したので、仕方なく旧正月付近に投稿することに…)
さて、2024年の干支は辰年である。何を隠そう自分も辰年なので、今年は12年ぶりの年男ということになる。そういう事もあり、去年の年末はロフト等で辰の年賀状を買いまくっていた。買いすぎたせいでお年玉の番号もチェックしてない。
売り場に大量に陳列された年賀状を見ていると、龍の絵に混じってタツノオトシゴが描かれた物をちらほらと見かける。辰は十二支の中でも唯一の架空生物なので、実在の生き物であるタツノオトシゴの方が親しみやすい人もいるのかもしれないし、十二支は実在生物で統一したいという需要があるのかもしれない。自分が気になったのはそこではなく、そもそもタツノオトシゴが龍の仲間扱いされるようになったのはいつからなのか、という点だ。
ネットで軽く調べてみた所、タツノオトシゴを龍(とかドラゴン)の一種のように扱う風習は日本独自のものらしい。しかし、発祥や出典はよく分からなかった。そこで手元にある魚の辞典系の本をめくってみたが、「漢方薬である」「安産のシンボルになっている」といった情報くらいしか載っていなかった。ただ唯一、タツノオトシゴ専門の図鑑には「中国文明では、タツノオトシゴは海に棲む龍の一種と考えられており〜」という記述を発見することができた。
そうなると、タツノオトシゴ=龍説は中国発祥なのだろうか?しかし、中国語でタツノオトシゴは「海馬」。英語名のシーホースと同じく、馬を連想させる名前である。龍を連想させる名前になってるのは(調べた限りでは)日本語だけなのだ。ではやはり日本が発祥なのか?その場合、専門図鑑の記述はどうなるのかと思ったが、そもそもこの本の筆者はアメリカ人であり、タツノオトシゴと西洋文化の関係の記述は多いが、東洋文化に関する記載はかなり少ない。日本文化も中国文明に包括されてしまっている可能性も充分ある。
というわけで、今ある情報を総合する限りではタツノオトシゴ=龍説は日本発祥の可能性が高そうだ。だとすると、初代ポケモンで登場したタッツーが2作目で(ドラゴンタイプ持ちの)キングドラに最終進化した時、日本人以外のプレイヤーは「なんでドラゴン??」と疑問に思ったのかもしれない。タツノオトシゴと龍の関係についてはもう少し調べてみたいので、有力な情報を募集中です。
コメント