このサイトでは、収集したポストカードを元に管理人が旅の思い出や日常について語っています。今回は、映画感想「ディズニーシリーズ」第1回(通算第8回)。

「新時代を作ったネズミ」
我らがミッキーマウスのスクリーンデビュー作。原題は「Steamboat Willie」。1928/11/18公開。蒸気船の乗組員のミッキーが、「藁の中の七面鳥」のリズムに合わせて動物達を使って楽器演奏を披露する。
この作品、世界で最初期のトーキーアニメ(世界初ではない)にしてディズニーの一大出世作だが、見所はなんと言ってもキャラの動きと音楽の完璧なシンクロだろう。ミッキーの前身とも言えるオズワルドのサイレント短編(2作だけディズニープラスで見れる)と見比べてみたが、音楽によってここまで表現が進化するとは。「蒸気船ウィリー」より前にサイレントアニメとして制作され、後付けで音声が足されたミッキーシリーズ「プレーン・クレイジー」「ギャロッピン・ガウチョ」と比べても、キャラの動きと音楽はより洗練されている。ミッキーが船を操縦しながら吹く口笛、順番に煙を吐く汽笛達、演奏に使われる動物達の鳴き声。全てがアニメーションとシンクロし、調和した世界がスクリーンに広がる。正にアニメーションの新時代を感じさせる作品だ。
それにしても、船長でもないのに勝手に船を操縦したり、荷物の動物で遊んだり船長のピートにも反抗的だったりと、思った以上にフリーダムだなこのネズミ

コメント